› KAGIYAビル information › Made in Hamamatsuの楽器・マトリョミン

2014年10月26日

Made in Hamamatsuの楽器・マトリョミン

Made in Hamamatsuの楽器・マトリョミン



本日は15:00から、Books and Printsにて、『concert & workshop "テルミン+マトリョミンの不思議な音楽実験室"』開催の日です。

「テルミン」も「マトリョミン」も普段あまり目にすることがない楽器では・・・と思いますのでちょっとだけ解説を。「マトリョミン」は実は浜松で生まれた楽器なのです。その名の通り、ロシアの「マトリョーシカ人形」と、同じくロシアの楽器「テルミン」が合体したもの。

テルミンと言えば、アンテナのついた箱のようなものに、手を近づけたり遠ざけたりして、直接触れることなく音を奏でるという、世界最古の電子楽器です。1920年にロシア人の物理学者レフ・テルミン博士によって発明されました。マトリョミンを考案した、マンダリン・エレクトロン社の竹内正実氏は、日本におけるテルミン演奏の第一人者。これまでに、5000体以上のマトリョミンが出荷されたそうです。

・・・と、とっても奥が深そうな「マトリョミン」。今日のコンサートとワークショップがどんな感じなのか、とても楽しみですね。コンサートはまだ若干の空席があるとのこと(10/25時点です)。ご興味のある方はぜひ、Books and Printsへお問い合わせください。

◯Books and Prints TEL 053-488-4160



Posted by MSグループ2 at 11:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Made in Hamamatsuの楽器・マトリョミン
    コメント(0)